ETC料金の節約方法、3つ紹介!

車で旅行に行くときにETC料金を節約する方法

祭日や休日に遠方へ行くのに、高速道路を利用するのに、料金は高く、クルマを維持するのにお金のかかるドライバーのお財布事情には厳しいものですね

旅行やドライブで使用するETC料金を節約する方法は?

ETCには現金払いにはない、ETC限定の割引制度があります

ETC2.0は、料金収受システムだけだったETCに加えて、多彩な情報サービスや便利で快適なドライブを提供

・高速道路の約1,700ヵ所に設置された通信アンテナITSスポットとETC2.0対応車載器、カーナビが通信し、ドライバーをサポート

最大1,000km分の道路交通情報や、前方状況のカメラ画像が静止画、音声による情報提供

・ETC2.0にすることで、ETCカードにマイレージ機能を追加可能

マイレージ機能は、高速道路等の通行料金のお支払い額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分として還元できるお得なサービス

・ETC2.0を利用している人は、新規格に応じた割引として、特定の区間(圏央道)で普通のETCよりも良い条件の割引率で、金銭的にお得に利用

ETC料金を安くする方法3つ

①ETCフリーパスを利用する方法

ETCフリーパスは、高速道路を数日間で複数回利用する人に向けた、お得な定額料金サービス

方面ごとに、割引プランが異なりますが、主にNEXCO東・西・中日本がそれぞれフリーパスを提供

NEXCO東日本が提供するサービス

ドラ割は、長野県を周遊できる信州巡りフリーパスや、群馬を巡るググッと群馬フリーパス、東北や北海道を巡るフリーパスがあります

NEXCO中日本が提供するサービス

速割は、首都圏や中京圏など中央道や東海道が対象となるフリーパスがあります

NEXCO西日本が提供するサービス

みち割は九州や四国、京都を周遊できるフリーパスがあります

②ETCマイレージサービスに登録する方法、マイレージポイントをためて、通行料金の支払いに充てることができます

(登録する必要はありますが、使うだけでポイントがたまるので、知らず知らずのうちにポイントが溜まり、期待できます)年会費は無料(登録しておいて損はないサービス)

③還元率の高いETCカードを使う方法

ETCカードを選ぶポイントとして、年会費が無料であるか、還元率は重要

E-NEXCO passのETCカードは、ETCマイレージと併せて高速料金の支払いに使えるE-NEXCOポイントが貯まり、ダブルでポイントを貯めることができます

ETC料金を移動なのでしょうがない!

ETC料金は長距離のドライブの場合、複数の料金所を通過し、積もりに積もって高くなります

少しでも、ETC料金を抑えることで、大きな節約となるでしょう

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。