令和の時代に定年後の勝ち組、負け組はどこで決まるのか?

令和の時代に定年後の勝ち組、負け組はどこで決まるのか?

・年金のもらい方

・何歳で完全リタイアする

・資産の運用方法

人生の選択は人それぞれで良い

家族構成や資産の内容、ライフスタイル、健康状態によっても違ってくる

その選択を誤ると貴重な資産を失い、健康を損ね、途端に生活に窮するなんて事も

選択を誤らない為には、何に重点を置いて考えたらいいの?

年金を何歳から受給するかを考えるには、妻との年齢差が大きなポイント

資産を貯金で守るか、投資で増やすかを選ぶには、年金の金額が判断基準となる

年金が少ないから、生活費の足しにとハイリスクの運用に走るのは禁物

しかし、一定以上の年金収入がある人は生活費を超える分の収入を投資に回すことができる

夫婦の年金収入が住民税非課税世帯の範囲内であれば、無理に長く働くより、65歳で完全リタイアして支払う税金や保険料を最少にするほうが、健康で文化的な生活を送れる可能性がある

人生100年時代は子供に財産を残したいと考えていては乗り切れない

郊外の戸建てに住んでいて健康に不安があるなら、価値があるうちに売却して通院や買い物に便利な都心の小さなマンションに住み替えれば、車を持ち続ける必要もなく、維持費分が節約できる

自分の決めた、第二の人生のライフスタイルに合わせた経済基盤をつくる

長い残りの人生は資産を効率的に増やし、維持し、そして使い切ることで生活の質を上げていくことが最優先です

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。