日銀が低金利政策を続けていく上で、生命保険会社の外貨建て保険は、今後も競争激化していくでしょうね!

生命保険大手が、外貨建て保険の販売を強化している

超低金利環境の中、顧客の資産形成ニーズに応える円建て貯蓄性保険商品の提供が難しいためです

2019年3月期決算

外貨建て保険が業績のけん引役となり、6社が本業のもうけを示す基礎利益で増益になりました

外貨建て保険による収益を伸ばすことで、業績向上を狙っています

グループとしてラインアップの拡充に取り組んでいる

日本生命保険も、今後外貨建て保険の販売を強化する

18年度の外貨建て保険販売額がグループ全体で約1兆800億円

17年度に比べて2倍以上

超低金利環境が続く中、今後のさらなる拡大を見込んでいます

第一生命ホールディングスも、外貨建て保険を販売する傘下の第一フロンティア生命が収益を伸ばしており

18年度が好調だったので、

19年度は一定程度の反動減を見込むものの、外貨建て保険が業績アップのカギを握る金融商品の一つである認識で、販売を強化する構えです

明治安田生命保険は窓販での苦情は特だしのモニタリング項目とし、販売後の顧客ケアも重視しています

外貨建て保険の収益が前3月期の業績を押し上げたが、

外貨建て保険が海外の高い金利を享受して顧客の資産形成や相続ニーズに対応するため為替リスクは伴うが、それを理解していない顧客らからの苦情が増えている

日銀が低金利政策を続けていく姿勢をあらためて示す中、外貨建て保険の販売をめぐり生保各社の競争は一段と激しくなっていくでしょう

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。