クレジットカードの代表的な5つの国際ブランド 、それぞれの特徴は?

クレジットカードの代表的な5つの国際ブランド

VISA

Mastercard

JCB

アメリカン・エキスプレス(アメックス)

ダイナースクラブ

それぞれの特徴は?

VISA、国際クレジットカードブランドの大手

実はVISAは、自社ではカードを発行していませんが

多くのカード発行会社へグローバルな決済の仕組みを提供

VISAは200以上の国と地域に加盟店を持ち

現在利用されているVISAブランドのカードは24億枚

全世界のカード決済の54%

クレジットカードの券面の右下にVISAのロゴマークがあれば

そのカードは世界中のVISA加盟店で使うことができます

VISAの歴史は、1958年にバンク・オブ・アメリカが消費者向けクレジットカードBankAmericardを発行したことから始まっています

1976年にカードの名称をVISAに変えました

2007年には世界各国の事業を統合する形でグローバル企業としてのVISAを発足

VISAのカードランクは

クラシックカード(一般カード)

ゴールドカード

プラチナカード

Infiniteカードとランクアップ

Mastercard、4,000万店もの加盟店を持つクレジットカード

アメリカにMastercardの本社はある

Mastercardの歴史を辿ると、2002年にヨーロッパのEuroCardと合併し非公開株式会社となった

後にニューヨーク証券取引所に上場

会社設立当初はヨーロッパ圏の会員が多かった

現在では世界各地に加盟店を持つほどまでに拡大

世界の購入取引件数のシェアはVISAが56%

Mastercardが26%

この2ブランドだけで世界シェアのおよそ8割を占めている

Mastercardの強みは、世界各国に約4,000万店もの加盟店を持っている

海外での利便性も高く、Mastercardがあれば、現金を持ち歩くのが不安な旅行先でも、必要な時に必要な分だけキャッシングできる

海外のATMを検索するアプリも利用し、旅行先でもスムーズにショッピングを楽しめます

Mastercardブランド

スタンダード

ゴールド

チタン

プラチナ

ワールド

ワールドエリート

と6つのグレードがある

JCB、日本発の唯一の国際ブランドクレジットカード

JCB(株式会社ジェーシービー)は、1961年に株式会社日本クレジットビューローとして設立

その英語表記の頭文字をとりJCBと略称

同年に日本初の汎用型クレジットカードの発行を開始

約10年後の1972年には会員数100万人を突破

1981年にはクレジットカードの国際ブランドとして海外展開を開始

JCBブランドの大きなメリットは、日本人がよく観光で訪れる世界32の主要都市に設置されたJCBプラザ

世界9都市に設置されたJCBプラザラウンジが利用できる

JCBブランドと提携する他社発行のカードではそれぞれのカード会社のポイントサービスが適用されます

JCB自体が発行するカードでは、Oki DokiポイントというJCB独自のポイントが1,000円の利用ごとに1ポイント貯まる

JCB自体が発行する主なカード

JCB一般カード(年会費1,250円・税別)

JCBゴールド(年会費1万円・税別)

JCBゴールド ザ プレミア(年会費1万5,000円・税別)

JCBプラチナ(年会費2万5,000円・税別)

JCBザ・クラス(公式サイトに年会費の記載なし)

JCBザ・クラスはブラックカードクラス相当

アメリカン・エキスプレス(アメックス)、ステータスカードの代表的存在

富裕層向けのステータスカード

特にプロパーカード(アメックス自体が発行するカード)は

一般カードであっても他社ゴールドカードに匹敵するサービス

アメックスのプロパーカードで一般カードにあたるのはアメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)

最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険

国内28空港・海外2空港の空港ラウンジ無料利用

国内外1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジを1回32米ドルで利用できるプライオリティ・パスの年会費無料登録などの特典が付帯

アメックスのプロパーカードは利用限度額に一定の制限が設けられていない

(自分の収入に見合ったショッピングであれば、基本的には限度額を気にせず使える)

ダイナースクラブ、特に高級店で本領を発揮するクレジットカードブランド

ダイナースクラブはアメリカで1950年に設立

日本ではダイナースクラブカードを発行する

日本ダイナースクラブが、1960年に日本最初のクレジットカード会社として設立

チャージカード(翌月一括払い専用カード)に分類されるクレジットカードで、利用金額には一律の制限が設定されていない

支払い能力があると認められた人にカードが発行されるカードで、プロパーカードに関しては、持っているだけでもステータスになる

年会費は本会員が2万2,000円(税別)

家族会員が5,000円(税別)

他社ゴールドカード、プラチナカード並みに高額な設定

(この年会費もそのステータスゆえ)

特筆すべきはグルメ関係の特典

カード名のダイナースとは食事をする人を意味している

グルメ関連の特典こそがこのカードの真骨頂

通常は予約が難しい高級料亭を予約できたり、国内レストランでのイベントや優待を受けられる特典もある

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。