よくわからない! ねんきん定期便の見方!

年齢によっても異なる、ねんきん定期便の見方
よくわからない!
ねんきん定期便の見方!
現役世代の基本的な4パターン
・50歳未満の人(35歳、45歳の人を除く)=ハガキ
・35歳、45歳の人=封書
・50歳以上の人(59歳の人を除く)=ハガキ
・59歳の人=封書
ねんきん定期便は20歳から送られてきますが、
50歳未満と50歳以上で形式が異なる

これまで自分で払ってきた額だけが書かれている
自分の受給予定額がいくらなのか、なかなかわからない状況!

何歳からもらえるか?と、自分が実際にもらえるであろう年金額が記されている

あくまで公的年金(国民年金、厚生年金)に関わる部分
確定拠出年金や確定給付年金などの私的年金については対象外
郵便の形式としてはハガキと封書の2種類
基本的にはハガキでの通知!
封書で届くのは、35歳、45歳、59歳の3回だけ(節目年齢)

中面を開いて加入状況などを確認し、現時点での国民年金、厚生年金の加入期間や最近の月別状況が書かれているので、記入漏れや誤りがないかどうか確認

・最初に年金の説明
これまでに納付した国民年金、厚生年金の種類別金額と納付額累計が出ている
・年金加入履歴
履歴の欄が長く伸びていて、これは歳を重ねるごとに増えていく
厚生年金の標準報酬の月別状況や国民年金の納付状況なども細かく記されています
月別状況としては最近のものだけでなく、これまでのすべてを記載
記入漏れや誤りがないかどうかをよく確認
加入していたはず!
転職などで、もしひと月だけでも反映されていないことがあるか?
しっかり確認します

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。