約700台に1台はETCバーが上がらない! そのうち6割のカードを挿しているのに反応しない?おもな原因とその対策方法!

約700台に1台はETCバーが上がらない!
そのうち6割のカードを挿しているのに反応しない?
原因?

車載器本体の故障以外にもエラーになる可能性があります

NEXCO東日本によると
ETCレーンで開閉バーが開かずに停止するケースが約700台に1台発生している
そのうち約4割は、ETCカードの挿し忘れや差し込みが完全でないケース
カードを確実に差し込んでいるのにバーが上がらなかったとしたら、何が問題?

おもな原因とその対策!
❶カードの裏表、向きが違う→
正しい方向に入れ直す
❷ETCカードのICチップ部分が汚れている→
乾いた布などで汚れを拭き取る
❸ETCカードが変形・破損・有効期限切れとなっている→
カード発行会社に連絡して新しいカードに交換
❹ETCカードを車載器に差し込んだままにしたため、熱などの影響から、カードが変形・破損した→
カード会社に相談
❺ETC車載機の読取接点部の汚れ→
専用のカードタイプの接点クリーナーを使って接点部の汚れをクリーニングする。
❻車載器が一時的なフリーズ状態になった→
エンジンを一度切って再始動
メーカーへ相談・点検。
❼ETCカードを料金所の直前直後で抜き挿しした→
車載器がETCカードを認識するまでに若干の時間が必要
基本的に、ゲートの直前・直後ではETCカードの抜き差しを行ってはならない
❽SAやPAなど途中で別のETCカードに差し替えてしまった→
入口を通過したカードで、出口も通る

開閉バーが開かなかったときは、ハザードランプを点滅させゲートで停車
インターホンで係員に連絡、その指示に従う
後続車との追突事故を防ぐためにも、絶対にバックしてはいけません

安全上、やむを得ず停車せずにそのまま通過してしまった場合
高速道路の管理会社(NEXCOなど)に、安全な場所に移動してから忘れずに連絡する

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。